2011年9月27日火曜日

始動

最近ずっと勉強をしています。勉強といっても大したことではありませんが、これを何遍も読んでいます。


そして、ハーバード大学の公開教室である政治哲学「正義」を映像で習っています。

これらを高校教育の中で取り入れられないかと考えています。

日本の教育についてはあまり分かりませんが、こちらでは先生が教科書の中身を一方的に学生に伝授するのが基本で、学生に卒業後に行う全国統一試験に高い点数を取らせるのが目的のようにも見えます。

私は学生たちがこれから社会に出るにあたり、いろんな物事に直面する時、それをいかに対応するかを自ら考え、是非を議論する場が必要だと考え、また そのために備えられるべき人格を身に付けることが重要だと考えています。

7つの習慣は、テクニックでも手法でもありません、それは人としての基礎であり、自然の原則だと思います。ただし、それも一方的に教え込むのではなく、学生たちが自ら「発見」することが大事だと思います。

議論を中心とした形の授業で、7つの習慣をベースとする内容をこれから高校教育に必要だと思います。と思ったら、私の理念と全く同じではないかもしれませんが、すでに日本では取り入れているようです。

これは新しいチャレンジです。「ソース」によれば、自分が心からやりたいことをやるのが責任です、私はこれから小さい一歩を踏み出すでしょう。

2011年9月20日火曜日

電気製品(キッチン)

言っておきますが、私は311の大震災、あるいは原発事故の影響で、極力電気に頼らない生活をするようになったわけではありません。これらの出来事で、改めて私がやろうとしていることが正しいと強く感じました。

独り身ではないので、自分がこう考えても、家族の協力が得られなければ、なかなか実現が難しいところではありますが。。。

我が家のキッチンにある電気製品を紹介します。

・冷蔵庫

・洗濯機(奥さんと子供の服の洗濯のみ使用)

・ミキサー(左の方、ジューサーのつもりで買ったが、使えないので、普通のミキサーとして使っている、正直要らないと思いますが)

・ジューサー(右の方、実家から無期限レンタル、毎朝にんじん+りんごのジュースを作っている。すりおろし器ですって搾るという手はありますが、大変すぎる)

・扇風機(家主さんが残したもの、キッチンだけシーリングファンが付いてないので、ここで使用)

我が家ではいわゆる一般家庭にある電気炊飯器も電子レンジもありません。電子炊飯器の代わりに土鍋でご飯を炊きます。電子レンジの主な機能である解凍、温めですが、解凍は前もって冷凍庫から出し、自然解凍させ、それでもだめなら、水を流します。温めはフライパンに水を入れおわんを逆さまにして台を作り、その上に皿を載せ温めたいものを載せて蓋を閉めれば十分代用できます。

マレーシアでは2016年に原子力発電所を計画する予定だそうですが、私は別に原子力発電所じゃなくてもこれ以上の発電所は要らないと思います。私は私のできることをやっているだけです。

2011年9月14日水曜日

厠所

トイレの話ですが、少し前に目にした記事で、トイレを汚さないために最近”小”でも座って済ます男の人が増えているみたいです。

私は反対とまでは言いませんが、やはり男は立ってするものだと思います^^;。ただし例外の時もあります、夜中です。電気をつけるとまぶしくて目が覚めるので、明かりのない中で立ってやるとかなりの確率で便器周りか床を汚すので、そういう時は仕方なく座ってやります。なかなか女性には分からないと思いますが、電気があっても汚すものです、何でかというと、まぁ、なんというか、なかなかコントロールできないものですから。。。男は自ら汚すと、自らの手できれいにする、それは最低限の義務です、私はいつもトイレットペーパーで掃除をしていました。

しかし、よく考えると、昔の和式トイレは水で洗えるようになっていますが、最近の日本の洋式トイレはどうしてそれができないようにしたのか?床はクッションフロアだし、排水口もありません。もし水洗いができれば、汚した時に水で簡単に掃除ができ、非常に楽のはずです。

ちなみに我が家ではトイレが二つあり、和式と洋式一つずつです。

何の変哲もない和式トイレです、水を汲んでおき、いつでも掃除できます。

洋式トイレも床がタイルで、当然排水口もあります。

私は日本の洋式トイレが水洗いできない理由は文明、すなわち技術の進歩のせいではないかと思います。それは洗浄便座(ウォッシュレット)が付いているから、自然的にコンセントが必要で、コンセントがあると、水にふれるというわけには行きません。

しかし洗浄便座はなかなかいいもんですね、私も約10年ぐらいその恩恵を受け、その快適さ、洗浄力から放せない、もうすっかり文明人になってしまいました。

とはいえ、ここではほとんど洗浄便座は見かけません、それにトイレにコンセントもないし、もう極力電気に依存しない生活って決めたからには割り切るしかありません。

実はそれを見越して、マレーシアに戻る時にひそかに(正々堂々ですが)秘密兵器を持って帰りました。


手動ウォッシュレット1号機です。

こちらは2号機です。


これで電気に頼らなくても、その快適さ、洗浄力は変わりません。

2011年9月10日土曜日

灯籠

旧暦の八月十五日(来週の月曜日)は中秋節で、この日あたりに日本でもおなじみの月餅を食べるという風習があり、もう一つ灯籠を持って遊ぶという風習もあります。

灯籠というと、日本庭園の石灯籠、または灯籠流しが思い浮かべますが、ここの灯籠は形的に灯籠流しに使う灯籠が近いですが、流しません。

真ん中にロウソクを立てる金具があり、

引っ張るとこんな感じになります。

最近(というか、私が子供の時である30年前から)は電池のものも流行っています、ロウソクだと危ないとか、面倒くさいとかありますが、私はやっぱり伝統的なこういう形の灯籠が好きです。

昨日高校の先生である三番目の兄の学校で、中秋節のイベントがあり、参加者は学校関係者限定でしたが、一応親族という身分で行ってきました。

ゆうりも楽しそうに遊んでいました。

それからメインイベントは手作り灯籠大会です、建前では子供が作るという前提ですが、ほとんど親が作っています。ちなみに私も参加しました、さて、どれでしょうか?

製作時間約30分、費用0円、主な材料は空き缶詰、ペットボトルです。

優秀賞でプーさんの文房具をゲットしました(参加者が16名で、1、2、3位以外10名が優秀賞で、3名が普通賞)。

2011年9月6日火曜日

ご飯

うちには病人がいるので、ほとんど私がご飯を作ります^^;。別に嫌いじゃないし、それに自分が食べたいものが作れます。もっというと、自分のご飯は自分の手で作る喜びを感じ、何より有意義です。

そんな私が作る料理ですが、清貧の暮らしらしく、粗食そのものです。

本日の晩御飯は玄米ご飯(大体1合近く食べます)、豆腐味噌汁(豆腐は近所の個人商店で買った木綿豆腐と厚揚げです、味噌はジョホールバルのジャスコで買った赤味噌と友人が分けてくれた白味噌です。)、たくあん(これもジョホールバルのジャスコで購入)、それから近所で買った魚の揚げ物です。自分が作ったのはご飯と味噌汁だけですが。。。

晩御飯のおかずはたまに近所で買います。ライスも売ってますが、私は結構な量を食べ、割高になってしまいますので、基本的に家でライスを炊いて、1、2種類のおかずだけ買ってきます。

おかずは日本同様プラスチックのごみが出るので(ビニール袋に入れられ、さらに手提げのビニール袋までくれる)、これが嫌で、弁当箱持参で買いに行きます。

2011年9月2日金曜日

落穂拾い

私が勤めていたH社では、落穂拾いというものがあります。これは失敗(落穂)に対し隠さずに向き合い(拾い)、その失敗から学ぶということです。年に数回主に大きい事故(ミス)案件を取り上げ、それを分析、原因を究明して、再発防止すると共に、今後の役に立ちます。

12年半働いただけあって、私はこの精神がしみじみ身に付いています。

パームの収穫の時に、高い木から落ちてくるせいもあって、熟すぎた実がポロポロ剥がれていきます。

あまり時間がないのか、面倒くさいのか、基本的に収穫の方々がかたまっているパームそのものしか集めてくれません。

これは実にもったいないので、それを一粒一粒拾い上げます。

一日にして、数十キロにもなります。ちなみに10キロ集めれば大体ワンタンメン2杯が食える金額です。

落穂拾いの話でした。。。